フリーターは、契約社員でも就職すべきか?
フリーターだけど、契約社員の仕事が決まった!
でももともと正社員になりたかったんだけど…
というフリーターのためのページです
結構こういう悩み、ありますよね
二つ内定出たけど、一つは大手企業の契約社員、二つ目は中小企業だけど正社員…みたいな
一体どうすればいいのでしょうか?
これからどうしたいのかにもよる
もうこれはあなたの人生ですから、どっちがいいかなんて言えないですね
絶対正社員になりたい!と思っているのであれば、契約社員の内定なんて蹴って就活続行すべきだと思いますし
契約社員から正社員登用!なんて、あんまり無いですよ。
コスト削減したいからその会社は契約社員で募集しているわけで、その程度の会社だってことです
最近は大手企業でも、いや大手企業ほど契約社員で募集をかけているような気がします。
○○○電機とか。ほとんどが契約社員みたいですねあそこ
でも契約社員って、ずっとその会社で働きたい人にとっては絶対に不利ですね。
給料も安いしボーナスもないところもある、契約期間が切れれば企業側の都合で契約解除される
期間を決めてその会社で働きたい、というのであればいいとおもいます。
ここの経験を生かして同職種で転職活動したい、とかだったら
でもたいてい、そうではないんですよね。たまたま受かったから入社してみようかな、という。
そういう半端な気持ちでは入社しないほうがいいような気がしますね
私なら断るかも?
ちなみに、私もフリーター期間2年ほどあります
そこで知り合いが仕事を紹介してくれたんですよ。
「知り合いの会社だから、おまえが希望するなら紹介してやるよ。今人手不足らしいからたぶん受かるよ」って。
でもその仕事が、契約社員だったんですよね。待遇はあまり良くないです。
というか、フリーターやってるよりはそりゃ時給としてはマシですが、契約社員って立場的に微妙じゃないですか
正社員でもないのに「社員だから」とかいって都合良く使われる。
友人に契約社員何年かやってるヤツいますが、まさにそんな感じです。
昇給も賞与もないみたいなのでさっさと転職しろよと思うんですが…
だから断りましたね
結局その後自力で仕事見つけて正社員になりましたが。あの時あの話に乗っていたら、コネだとなんか辞めづらいからズルズル続けてたかもしれません
中途半端なところで妥協してしまう悪いところは、そのままズルズル続けてしまう可能性があるってことですね。
まー私は自分が思って決めたことなら誰がなんと言おうとやるタイプなので、ズルズルはいかなかったと思いますが、無駄な時間は過ごすことになったかもしれません
正社員になりたいのであれば、あくまでも就活を続けるべき
もし「契約社員から正社員にもなれるかもしれないし…」みたいな淡い期待を抱いているのであれば、あまり期待できないと思います
そもそも、正社員が欲しければ正社員で募集をかけます。
正社員よりもやすく使える、都合よく使える人材が欲しいから契約社員で募集をかけるんです
大手企業ほど、この傾向にあります。
社員少ない会社ほど意志決定者と距離が近いので、気に入られれば正社員になれる可能性が高いです。
要は社長が近いところにいるんなら、社長にさえ気に入られればすぐ正社員になれる可能性もあるわけ
でも、どうなんでしょうね
私としては、正社員として募集している会社なんてたくさんあるのだから、わざわざ契約社員募集してる会社に入って修行?して、なれるかどうかもわからない正社員を目指すよりも、正社員募集してるところに直で行った方がいいと思いますけどね
だいたい、人生は有限ですし、若さというのは就活において一番強い資格です
今ならば、他の会社の正社員を受ければ別にふつうに受かる可能性があります
でも、これが3年後、5年後だったらどうですか?あなたはそのぶん年をとっていますので、今よりも難しくなっていると思います
働いていると、あっという間に時間は過ぎていく
「まあとりあえず働いてみるか」程度で入社してしまうと、これもう本当にズルズル行ってしまう可能性がかなり高いです
たぶん、あなたも「まずは契約社員でとりあえず入って…」みたいに考えているのでしょうが、たぶん多くの人間はその「とりあえず」で数年〜十数年、あるいはもっと長い時間を消費してしまい、人生を終えます
働いていると、1日が過ぎるのはもうあっという間です。1年も早いです
「とりあえず」働き始めると、以外に働きやすい職場だったりもするでしょう。同僚と仲良くなったりもするでしょう
でも、契約社員です、正社員になりたかったのにいつまでもしてくれません
でも、居心地は悪くない
こんな状況になった場合、その職場を捨てられるかどうかでその後の人生が決まってしまいます。
捨てられなければずっと非正規雇用のままです
私なら秒速でそんな職場捨ててしまいますが、学校卒業後長らくずっとフリーター…もう40代とかいう人たちって、こういうズルズル続けてやめられなくなってしまったような人が多いです
まー、自分の人生にあまり関心がないんでしょうね。
でなければ、もっとこだわって自分のやりたいこと、目標を追求するはずです
フリーターは、契約社員でも就職すべきか?関連ページ
- 30代ニートの応募書類はどうすればいい?
- 30代ニートの応募書類は、どのように作成すればいい?
- 口下手な人のための面接練習方法
- 口下手で面接で落ちる…という方のために、効果的な面接対策を提示します
- ニートが資格を取っても意味はあるのか?
- ニートが就職に有利な資格を取ろう!と一念発起することはよくありますが、本当に意味はあるのでしょうか?
- ニートに最適な求人サイトは
- ニートは、どんな求人サイトを使えばいいのでしょうか?
- 25歳貯金なし無職ニートは、これからどうすればいいのか?
- 25歳貯金なし無職ニートの方で、これからどうしたらいいか途方に暮れている方のためのページです。
- ニートだけど何もやる気がない!?働く気を起こすには?
- ニートだけど何もやる気がなく、働く気すら起きないという方のためのページです。
- 自動車免許がなく、車を持っていないニートの方
- 東京などの大都市であれば電車通勤ができますが、地方になると自動車免許と車がないと通勤すらできない、面接に行くことすらできません。
- お金がないニートが小遣い稼ぎする方法
- お金がないニートでもお金を稼げる方法をまとめました
- 30歳アルバイトが就活にかかる期間はどのくらい?
- 30歳のアルバイトフリーターが、就活で内定を得るまでの期間はどのくらいなのか?
- 女性の30代ニートは就職できるのか?
- ニートというと男性をイメージしがちですが、女性の30代ニートの就職活動はどうすればいいのでしょうか?
- ニートの職歴詐称はバレるのか?
- ニートとなると、職歴に空白期間があり非常に不利です。職歴を詐称しようとするニートもいますが、果たしてバレないのでしょうか?
- 一年以上ニート歴があると、就職できないのか
- ニート暦が1年を超えてしまうと、もう就職できないのでしょうか?
- 求人票のウソを見抜きブラック企業を避ける方法
- 就職活動をしていると、求人票にウソばかり書いている会社を目にします。そういった会社を避けるにはどうすればいいのか?
- バイトすら見つからないニートは、どうしたらいいのか
- バイトしてニート脱出しよう!というニートは多いと思いますが、バイトすら受からない…という状態になっているニートのためのページ
- 一度も就職したことがない30代ニートでも就職はできるか
- 職歴が多少なりともあるのならばまだしも、一度も就職したことがない30代のニートは就職できるのでしょうか?